アレルギー検査
アレルギー検査について

アレルギー性の疾患である場合、原因となるアレルゲンを知ることが重要です。そのため当院は、必要に応じてアレルギー検査を行っています。
アレルギーの原因は、食べ物や花粉、金属やハウスダストなど多岐にわたるので、原因を特定できないとアレルギー症状に悩まされることが増え、生活の質が大きく低下します。そのため、検査によってアレルゲンを特定することで、アレルギー症状を回避しやすくすることが重要です。
アレルギー症状の出方はさまざまですが、アナフィラキシーショックと呼ばれる激しい現れ方もあり、生命に関わることもあります。そのため、アレルギー症状がある人は、ぜひ検査を受けてアレルゲンを特定しておきましょう。
アレルギーの原因

人間の身体には、免疫機能という防御システムがあります。免疫はウイルスや細菌などの外部から侵入してくるものの中に害があると判定した場合、攻撃して無害化を目指します。このように、免疫は本来であれば感染症などから身体を守ってくれるありがたい機能です。
また、免疫機能は、本来ならハウスダストなどは無害なものと判定して攻撃することはありません。しかし、ハウスダストが大量に体内に侵入すると、過剰な免疫反応が起こるようになり、身体に不調をもたらすアレルギー症状が現れるようになります。
それぞれの物質をどのように攻撃対象とするかはまだ十分に解明されていませんが、遺伝的な要素や、生活環境の影響などが関連すると考えられています。
アレルギー検査の種類
1View39
採血検査により、食物アレルギーや花粉症などのアレルギーの原因になる物質39種類を調べることができます。
検査の結果が出るのに約1週間かかるため、結果のお伝えは後日ご来院いただいた際となります。
2ドロップスクリーン

39項目の検査項目に「コナヒョウヒダニ」「トマト」を加えた41種類のアレルゲンを調べることができます。
「ドロップスクリーン」という検査方法で、指先から1滴の血液を採取することで判明します。検査後約30分で結果がわかることも特徴です。
3パッチテスト
当院では、アレルギーの特定において以下の2種類のパッチテストを行っています。
鳥居薬品金属アレルギーシリーズ
16種類の金属に対するアレルギーを確認できます。例として、ニッケルや金、コバルトなどがあります。
佐藤製薬パッチテストパネル(S)
22種類のアレルゲンについての検査が可能であり、その中には一部の金属アレルゲンも含まれます。例として、硫酸ニッケルやラノリンアルコールなどの物質に対するアレルギーを検査します。
検査の詳細とスケジュール
パッチテストは、皮膚にアレルギー反応を引き起こす物質を確認するための重要な検査です。2日目、3日目、7日目の3回の受診が必要となり、これにより遅延型アレルギー反応の有無を正確に判断します。検査日程が限られているため、予約時にスケジュール調整が必要ですので、事前にご確認ください。
検査でわかるアレルゲン
吸入系・その他(19項目)
-
ダニ・ホコリ
- ヤケヒョウヒダニ
- コナヒョウヒダニ
- ハウスダスト
-
動物(ペット)
- ネコ
- イヌ
-
昆虫
- ゴキブリ
- ガ
-
昆虫
- スギ
- ヒノキ
- ハンノキ
- シラカンバ
-
イネ科花粉
- カモガヤ
- オオアワガエリ
-
キク科花粉
- ブタクサ
- ヨモギ
-
真菌(カビ)
- ゴキブリ
- ガ
-
その他
- ラテックス
吸入系・その他(19項目)
-
鶏卵
- 卵白
- オボムコイド
-
牛乳
- ミルク
-
穀類
- 小麦
- ソバ
- 米
-
豆・種実 類
- ピーナッツ
- 大豆
- ゴマ
-
果物・野菜
- トマト
- バナナ
- キウイ
- リンゴ
- モモ
-
肉類
- 鶏肉
- 豚肉
- 牛肉
-
魚類
- マグロ
- サケ
- サバ
-
穀物類
- エビ
- カニ
- コナヒョウヒダニ、トマトは41項目の検査でわかるアレルゲンです。
- 39項目・41項目どちらにも特定原材料7品目(卵白、ミルク、小麦、ソバ、ピーナッツ、カニ、エビ)が含まれます。
アレルギー検査の料金
-
View393割負担の場合 6,000円程度
1割負担の場合 1,800円程度 -
ドロップスクリーン3割負担の場合 5,000円程度
1割負担の場合 1,700円程度
アレルギー検査の流れ
-
Step01
問診票の記入・診察
アレルギー症状がいつ現れたか、考えられる原因などわかる範囲でご記入ください。
問診票をもとに、ヒアリングや視診を行います。 -
Step02
検査
診察でアレルギーの疑いがある場合は、そのまま血液検査を行います。
-
Step03
検査結果の確認
41項目の検査(ドロップスクリーン検査)は、30分後に結果が判明します。
39項目の検査(採血検査)は、結果が出るまでには約1週間ほどかかるため、後日受診していただきます。