ブログ

院長ブログ

春の訪れとアレルギー対策|藤田皮膚科医院からのご案内

春の陽気とともに、私たちの身体にもさまざまな変化が訪れます。

その代表例が「アレルギー症状」です。特に春は、花粉症寒暖差アレルギーなどが原因で、かゆみや湿疹といった皮膚トラブルに悩まされる方が増える季節です。

藤田皮膚科医院では、春のアレルギーに備えるための情報と検査体制を整え、皆さまの健やかな毎日をサポートしています。

春に増えるアレルギー症状とは?

🌲 花粉によるアレルギー

春といえばスギ花粉(1月〜5月)やヒノキ花粉(3月〜5月)による花粉症が有名ですが、皮膚にも影響を及ぼすことがあります。かゆみ・湿疹・肌荒れなど、皮膚症状として現れることもあるため注意が必要です。

🌡️ 寒暖差アレルギー

あまり知られていないのが「寒暖差アレルギー」です。朝晩の気温差が激しい春先には、蕁麻疹(じんましん)のような症状を引き起こすことがあります。特に冷え込む朝は、体がストレスを感じて皮膚に異常が出やすくなるのです。

✔ 対策ポイント:

  • 重ね着やマフラーなどで体温調節を意識する
  • 肌の保湿を怠らない
  • 早朝や夜間の外出を控えることも有効です

アレルゲンの季節一覧(花粉カレンダー)

アレルゲンの種類 発症しやすい時期
スギ     1月〜5月   
ヒノキ    3月〜5月   
カモガヤ・オオアワガエリ 5月〜8月
ブタクサ・ヨモギ 8月〜10月
ダニ・ハウスダスト・ペットの毛・食物アレルギー 通年

季節によって異なるアレルゲンに反応する方も多いため、自分が何に反応しているのかを知ることが、最も効果的な対策への第一歩です。

原因を知ることで、より適切な治療へ

症状を抑えるためには、アレルゲンの特定が何よりも重要です。藤田皮膚科医院では、アレルギー検査を通して、原因物質を明らかにし、より的確で効果的な治療をご提案しています。

検査費用について

アレルギー検査は、お子様から学生さんまで幅広くご利用いただけます。

  • 小学生以下:無料(公費負担)
  • 中・高校生:
    • 岡山県の方:1割負担
    • 玉野市の方:無料

まとめ:気になる症状があればお気軽にご相談ください

春のアレルギーは、早めの対策がカギになります。藤田皮膚科医院では、地域の皆さまの健康を守るために、検査・診断・治療までトータルにサポートしております。

「これってアレルギーかも…?」と思ったら、お気軽にご相談ください。

📍 藤田皮膚科医院
ご予約はこちらから

予約はこちら

※時間帯予約については、お電話もしくはWEBにて
お願いいたします。

休診日水曜、土曜午後、日曜、祝日

PAGE TOP